メニュー
記事検索
-
最新記事
カテゴリ
- 未分類 (310)
- 塾長ゼミ (309)
- 公務員試験 (77)
- 採用試験情報 (53)
- 事務局よりお知らせ (707)
- 合格者の声 (75)
- みんなの勉強会 (5)
- 会社概要 (2)
- 総務部より (3)
- 開講のお知らせ (86)
- 事務局スタッフ 所感 (5)
- スタッフの日ごろ (5)
- 2014経験者合格者の声 (7)
- 17直前講座 (10)
- 18国家公務員社会人経験者試験対策 (3)
- 18年合格特別区 (7)
- 18年合格都庁 (10)
- 18特別区経験者 (9)
- 19国家公務員障害者選考 (5)
- 19年合格 (18)
- 2020年合格 (44)
- 2020年論文道場 (1)
- 2023合格 (570)
- 2024年合格 (228)
- 2025年合格 (833)
- 2026年合格 (80)
- 21合格 (5)
- 21年合格 (162)
- 22年合格 (210)
- 2次試験対策 (20)
- SPI (25)
- SPI対策 (7)
- SPI試験対策 (43)
- WEB受講ポータル (409)
- WEB講座 (1,670)
- やり直し (10)
- よろずお助け屋 (1)
- アーカイブ (97)
- クレジット決済 (10)
- テキスト (141)
- 事務局管理 (300)
- 二松学舎大学2年生 (45)
- 二松学舎大学公務員講座 (560)
- 体験受講 (4)
- 作文&論文対策 (66)
- 単科受講 (36)
- 国家公務員 (75)
- 国家公務員経験者 (21)
- 国家総合職 (1)
- 塾生 (372)
- 外交官・外務専門職 (11)
- 外務専門職 (4)
- 外務省専門職 (347)
- 専門科目 (6)
- 就職氷河期世代対象 (122)
- 教養・数的処理 (120)
- 東京都キャリア活用試験 (21)
- 東京都経験者 (8)
- 東京都経験者採用 (16)
- 模擬面接 (1)
- 横浜市社会人 (4)
- 特別区 (7)
- 特別区Ⅰ類 (279)
- 特別区経験者 (457)
- 特別区経験者12月生 体験受講 (1)
- 研修 (7)
- 社会人採用試験 (26)
- 社会人経験者試験 (9)
- 福祉職 (6)
- 経験者試験・合格者の声 (12)
- 都庁 (247)
- 都庁新方式 (71)
- 面接対策 (26)
- 高卒枠程度 (7)
Author Archives: kijijuku
論文の書き方
ある塾生の方から、論文の書き方についての質問をうけ それに答えたメールの一部をここにも転載します。 多くの方から同じような悩みのご受けますので。 情報が足りなくて、読み取りにくい部分もあると思いますが エッセンスはとれる … 続きを読む
空気
国会でのテロ避難決議の採決のときに退席した山本太郎参議院議員。 他のすべての国会議員が賛成するなかでの行動で、与野党から非難されている。 しかし、山本太郎議員の言い分を聞けば、彼の言っていることの方がまっとうだと思う。 … 続きを読む
働くお母さんは誰でも
立春ですが、寒いですね。 今週は子どもがインフルエンザになり休んでいます。 小学生の上の子は毎年のようにインフルエンザにかかってしまうのですが、 今年は一番ひどく久しぶりに眠れぬ夜を過ごしています。 保育園の子は昨年、夫 … 続きを読む
経済産業省 業務説明会
昨日は、経済産業省の現職公務員が 喜治塾の教室で業務説明会を開いてくださいました。 なんとお二人とも女性。 さらになんと、お二人とも喜治塾で学んだ方たち。 大学生の頃、悩んだり、泣いたりしながら頑張ったお二人が、 今やこ … 続きを読む
日銀審議委員交代
日銀の審議委員がひとり交代する。委員の任期は5年。国会の同意を得て内閣が任命する。 日本銀行政策委員会は総裁と2人の副総裁、6人いる審議委員の計9人の多数決で金融政策を決める。 2014年10月末の追加金融緩和では、票が … 続きを読む
節分に思う
今日は節分。 以前、ほんの少しの間、内閣府で防衛省の若手と一緒に働いていたときを思い出し今日は節分。 若手官僚の彼は奥さんと二人暮らし。その年の節分の日、たまたま奥さんは実家で泊まっていたそうだ。実家にいる奥さんから「用 … 続きを読む
地方議会の自主解散
2015年1月7日、現職の台東区長が病気でお亡くなりになった。 法律では区長の死去から50日以内に選挙を行うこととしており、 投票日は3月1日とされた。 しかし、台東区では区議会議員選挙が その1か月後4月26日に予定さ … 続きを読む
論文の書き方
#公務員試験 #論文試験 「市民に喜ばれる行政サービス」という「お題」があたえられたとしよう。 さあ、あなただったら何を書きますか? 鉄則 頭を柔らかくして、既成の事柄を疑ってかかることをわざと、あえてやってみる。 毎朝 … 続きを読む
介護
介護保険の申請をし、昨日、訪問調査に市役所の人がきた。 要はどの程度の介護が必要かの判断をするための調査だ。矢継ぎ早の質問に、あれこれ一生懸命答える本人。あれこれ答えても三択のマークセンスにチェックがどんどん入っていく。 … 続きを読む
《試験情報》特別区経験者試験9/6(日)
東京も今朝は雪が降りました。 とても寒いですので、体調管理には十分に気をつけたいですね。 さて特別区経験者試験の日程が発表されました。 詳細はこちら(http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/ … 続きを読む
過激派組織の呼び方
「イスラム国家の樹立を一方的に宣言した過激派組織」 とNHKでは呼んでいた。 自民党の役員会が26日、「イスラム国」の呼称について検討した結果、 原則「ISIL」か「いわゆるイスラム国」という表現を使うよう申し合わせたそ … 続きを読む
経験者講座2・3月スタート生募集!
おかげさまで、「経験者講座1月生」は定員〆切となりましたが、 お問合せ、ご要望にお応えして「2・3月スタート生」を募集することになりました。 【無料ガイダンス】 当日予約もOK 03-3367-0191 2/7(土)14 … 続きを読む
経験者講座1月生、定員となりました!
先日開講しました「特別区経験者講座1月生」は定員となりました! 「定員締切」となった昨日も本日もお問合せいただきまして、ありがとうございます。 お問い合わせ、ご要望が多いこともあり、 「個別で順番に対応」させていただいて … 続きを読む
3度目の受験、短期集中で合格! 2014年特別区経験者採用 Aさん
特別区の問題対策としては、授業でやった問題を覚えることを中心に、特別区一類の過去問を使っていました。 日々、文章理解は1題ずつ解き、知識も、過去問を使って何度も解きました。 過去問集は重くて持ち歩けなかった時には、高橋書 … 続きを読む
経済時事 国債の価格が上がると金利が下がる
国債の価格が上がると金利が下がる これが今週の日経新聞に何回も出てきた。この仕組みを押さえておこう。 国債は流通市場で売買され、その値段が金利の水準を左右する。 ちょっとややこしいので、順番に丁寧に説明していくよ。 まず … 続きを読む
公務員の仕事の醍醐味
東京都は2014年12月25日、およそ10年後の目指すべき将来像を示した「東京都長期ビジョン」を発表した。 都庁受験生のバイブルになりそうですね。 2020年の東京オリンピック・パラリンピック後までを見据えたビジョンであ … 続きを読む
介護準備
テーマ:ブログ 今日は朝から、介護のために両親の家の大改造。手すり、ベッドの位置、いろいろいろいろ。 ただ、その前に大掃除。 まあ、いらぬものが一杯。私の目からは「ゴミだらけ」。 いくら言っても、どの「ゴミ」にもいろいろ … 続きを読む
100日合格講座、申込受付中!2/10・16・27開講
あの講座がいよいよ申込受付開始となりました。 短期集中「100日合格講座」です。 例年多数の合格者を輩出しているこの講座、今年も開講します。 【100日合格講座】 ■行政総合クラス(特別区、県庁、市役所、国家一般職等の併 … 続きを読む
公務員の仕事
日本人の二人が拘束され、金銭を要求されている。 安倍首相を先頭に、外務大臣、防衛大臣のを先頭に 公務員のみなさんが、必死の対応にあたっている。 日本国民を守る仕事だ。 大変な仕事じゃないですか。 半端な知識でヨルダン国王 … 続きを読む
外国人観光客 公務員時事 論文対策
2014年の1年間に日本を訪れた外国人旅行客は、 1,340万余りで、過去最高に達したそうだ。 過去最高だった2013年を300万人余り上回った。 台湾からの旅行者が、およそ283万人と最も多い。 買い物や宿泊に使ったお … 続きを読む
お待たせしました!あの「100日合格講座」開講します!
あの有名講座「100日合格講座」のリーフレットを作成しています。 もうすぐ完成します。(早くお届けできるように頑張っています) 【100日講座・開講日】 2/10・16・27 3/6・16・24 今年は更にパワーアップ! … 続きを読む
【試験情報】神奈川早期チャレンジ→「秋季チャレンジ試験」へ&「面接対策ポイント講座」開講のお知らせ
今朝はとても寒く、東京でも雪がちらちら。 自習室のエアコンも少し高めの設定にしました。 今日も暖かくして待っています。 さて試験情報です。 毎年倍率が高い試験でしたが、喜治塾生も多数合格していた「神奈川早期チャレンジ試験 … 続きを読む
外国人旅行客
2014年の1年間に日本を訪れた外国人旅行客は1,340万余り。 過去最高に達した。 過去最高だった2013年を300万人余り上回った。 国と地域別では、台湾からの旅行者が、およそ283万人と最も多く、 次いで韓国・中国 … 続きを読む