都庁ⅠB新方式合格~本試験1カ月前に喜治塾へ

都庁ⅠB新方式合格者の声をご紹介します。

 

 

Gさん(女性・大学既卒)にインタビューしました

-まずは受験までの経緯を教えてください。

 大学時代から塾でバイトをしていて、卒業後はそのまま社員になるつもりで内定をもらい、就活はしませんでした。ですが、その後によく考えて、いろんな業務にチャレンジできる都庁の仕事に魅力を感じ、大学4年の秋に一般方式の受験を考えて独学で勉強を始めました。  ですが、一般方式の勉強は独学では難しくてなかなか進みませんでした。翌年の2月末、喜治塾で新方式に特化した講座をやっているというのをネットで見つけて相談に行きました。本試験まで1か月を切っていたので、相談するまでは「今年は無理かも」とあきらめかけていましたが、先生から「今からでも間に合います」と言われて、新方式に切り替え、喜治塾に通うことに決めました。

 

-では1次対策についてお聞きします。SPIの対策はどのように進めましたか?

 SPIは未経験でしたが、喜治塾で紹介されたナツメ社の小さい本(『ダントツSPIホントに出る問題集』)を使いました。卒業旅行などもあってあまり時間をかけることができず、1週間かけて2週程度しかやりませんでした。  1分以内に解く練習をやっていなかったので、本番では時間内に解くことができず、体感で5割5分程度しかとれずに「落ちた」と思いました。結果的には受かっていたのですが、国語が得意だったのでそこで点を稼げたのだと思います。

 

-エントリーシート・プレゼンシートの作成はいかがでしたか。

 学生時代に力を入れた活動はたくさんあったのでネタには困らなかったのですが、どちらも初めて書くものだったので、それをどういう風にまとめればよいのか分かりませんでした。

とくにプレゼンシートはレイアウトの仕方が難しかったですが、塾の講義で基本型を教わり、それを自分なりに応用して書きました。エントリーシートもプレゼンシートも、個別指導を利用して何度も先生に見ていただいたおかげで、満足できるものを完成させました。

-次に2次試験対策について聞かせてください。グループワークはどうでしたか。

 塾で3回、練習会に参加しました。最初の方は他の人がどんどん意見を言うのでなかなか発言できませんでしたが、やっていくうちに次第に感覚をつかめました。

 本番のグループワークでは、喜治塾生とやった練習会ほどにはメンバーのレベルが高くなかったので、他の受験生に負けることなく発言できました。喜治塾で練習しておいて本当に良かったです。

 

-面接対策はどうでしたか。

民間の就活もせず面接経験がなかったので自信はありませんでした。塾では6回ほど模擬面接を受けました。個性の異なる3人の先生から、いろんな角度から意見をもらえたことがとても役に立ちました。プレゼンは家でもスマホに録画して毎日練習したので不安はありませんでした。

1次のプレゼン面接はよくできて、面接官からほめていただきました。2回目の面接は1回目よりも厳しめの面接でしたが、練習してきたおかげで対応できました。

 

-喜治塾で学んでよかったことを教えてください。

 いつでも相談できる環境があったことが大きかったです。講義では都政研究がとくに役立ちました。都庁で出している資料は膨大で、自分で調べると大変時間がかかってしまいます。講義でコンパクトなレジュメが配られたおかげで、都庁の政策を効率的に学ぶことができ、グループワークや面接、ⅠAの論文対策にも大いに役立ちました。

 

喜治塾の都庁ⅠB新方式対策講座 こちら

東京都【経験者採用】試験対策講座

(更新2025/7/11)

 

東京都経験者2次選考 こちら

東京都経験者試験合格者の声 こちら

 

 

 

東京都職員経験者採用選考(事務)

https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp/pc/selection/rw07/section-mid.html#schedule

 

  • 職務経歴書、エントリシート
  • 基礎能力検査・テストセンター
  • 面接2回

 

◎年齢の受験資格は「昭和39年4月2日以降に生まれた方」です。
  ※2025年に61歳になる方です。
 (職員の定年は、令和 7 年 4 月 1 日現在、 62 歳です(医師等を除く。)。定年に達した日以後における最初の 3月 31 日に退となります。)

◎主事級は大卒4年以上職務経験(高卒8年以上)

 

 

東京都経験者採用試験対策

  1. 書類選考対策
  2. 基礎能力試験SPI対策(たった3時間/40代・50代のためのSPI)
  3. 面接対策

 

1 書類選考対策

📚職務経歴書&エントリシート書き方WEBポイント講座(約55分間)

東京都経験者ES

 

  • 講義は約55分間あります。
  • 担当は喜治塾長。

令和7年度から「職務経歴書1」と「エントリーシート」は直接入力となっております。
(「職務経歴書2」のみアップロード)

  • まず何をすればよいのか、どのように書いていけばよいのか、など具体的に説明しています。
  • よく聞かれる「志望理由」についても、どのように考えればいいのか、どのような準備をすればよいのか、説明しています。

    東京都の仕事とはぜんぜん違う仕事をしてきた方でも「都政で活かせる経験」を書くポイントなども説明しています。

  • 受講料4,500円(税込)
  • 受講期間は15日間。期間内いつでも何度でも受講できます。

 

お申込み こちら

  • 喜治塾WEB講座を初めて利用される場合はアカウント登録が必要です。(お名前、メールアドレス)
  • カード決済の場合は手続き後すぐに受講可。
  • クレジットカード払い、コンビニ払い、銀行振込のいずれかでご決済ください。
  • 銀行振込の場合、着金を確認後の受講になります。金融機関が休みのときは振込み済写真等を info@kijijuku.com あてに送ってくださればすぐに対応します。

 

 

📚エントリーシート個別添削指導

 30分間9,000円(60分間18,000円)

  • 平日夜枠もあり。土日も対応
  • ご来塾(高田馬場)、お電話またはZoom

 詳細はこちら

 

 

 

2 基礎能力試験対策

[たった3時間で合格 SPI対策講座]

1次試験で課されている「適性検査」「基礎能力検査」とはどういう試験なのか?

この試験はパソコンで受験する試験となっており、試験会場に集まって一斉に試験問題が配布されて、「はじめてください」という試験ではありません。

テストセンター試験を初めて経験される方は、まずはその「形式」を知っておくことが必要です。30分ほどの試験ですから、「まごまごしているうちに終わってしまいました」ということにもなりかねません。

この講座を受けることで、どんな試験なのかを掴むことができます。

そのうえで、問題を解けるようにするためのコツを伝授していきます。

中学1年生レベルの数学が出題されます。中学1年生レベルといえども、もう学校を出てから何十年も経つという方々にとっては、すっかり忘れてしまっていることもあると思います。そこで出題可能性の高い分野の基礎知識をゼロから講義します。

といっても、試験がもう直前に迫った時期での対策講座ですので、ポイントを絞って「せめてこれだけはやっておこう」という方針で進めていきます。

この3時間があるかないかでは、大きく違ってきます。

たとえ「試験前日」でも視聴する価値はあります。

 

使用テキストは『ダントツSPIホントに出る問題集』(ナツメ社)です。

  • テキスト郵送付 6,000円
  • 講座のみ 5,000円

 講座のみの場合はご自身でご準備お願いします。

9784816377068テキスト郵送付

東京都経験者3時間テキスト付

受講料 6,000円(税込)

受講期間は60日間。期間内いつでも何度でも受講できます。

テキストは14:00までのお申込みの場合は当日発送します。

講義は再生スピードを変更できます。

テキスト郵送付・お申込み こちら

  • 喜治塾WEB講座を初めて利用される場合はアカウント登録が必要です。(お名前、メールアドレス)
  • カード決済の場合は手続き後すぐに受講可。
  • クレジットカード払い、コンビニ払い、銀行振込のいずれかでご決済ください。
  • 銀行振込の場合、着金を確認後の受講になります。金融機関が休みのときは振込み済写真等を info@kijijuku.com あてに送ってくださればすぐに対応します。

 

テキストなし

東京都経験者3時間のみ

 

受講料 5,000円

受講期間は60日間。期間内いつでも何度でも受講できます。

講義の再生スピードは変更できます。(0.5~2.0x)

テキストなし・お申込み こちら

  • 喜治塾WEB講座を初めて利用される場合はアカウント登録が必要です。(お名前、メールアドレス)
  • カード決済の場合は手続き後すぐに受講可。
  • クレジットカード払い、コンビニ払い、銀行振込のいずれかでご決済ください。
  • 銀行振込の場合、着金を確認後の受講になります。金融機関が休みのときは振込み済写真等を info@kijijuku.com あてに送ってくださればすぐに対応します。

 

 

 

40代・50代のためのSPI対策講座

 

ガイダンス

 

40代・50代のためのSPI対策講座

(非言語&言語 約16時間)

 

 

受講期間100日(期間内何度でも受講可)

使用テキストは『史上最強SPI&テストセンター』(ナツメ社)

9784816377006

 

[受講料](税込)

  • テキスト郵送付 30,000円
  • 講座のみ 29,000円

 

テキスト郵送付お申込み こちら

 

講座のみ お申込み こちら

 

 

 

 

3 面接対策 こちら

 

都経験者面接

模擬面接実施中。

  • 対面
  • オンライン(Zoom)

 

[受講料]

30分間9,000円/60分間18,000円

 

[ご予約方法]

お電話 03-3367-0191

土日も予約可能。

 

ご希望日時をお伺いし調整します。

空きがあれば当日受講もできます。(2週間先まで予約可)

 

東京都のあらゆる試験対策を24年間しております。

都庁の面接の特徴を熟知した講師が模擬面接の担当します。

 

 

 

お問合せ 03-3367-0191 まで

 

 

東京都経験者2次対策

(更新2025/7/10)

 

東京都経験者選考2次対策

 

  1. 面接対策ポイント講座
  2. 模擬面接

 

1 面接対策ポイント講座

東京都経験者 面接ポイント講座

 

・講義は約33分間

・担当は喜治塾長

・令和6年度の2次試験受験生のみなさんからの情報をもとに、東京都経験者採用の面接の様子やその対策を説明しています。

 

よくある間違えや準備しておかなければならないことについても話しています。

冒頭に『〇〇してください』と言われるケースもあります。
またかなりの確率である質問で知らないと慌ててしまうこと…など。

ぜひ「模擬面接」と合わせてご活用ください。

 

・受講料4,500円(税込)銀行振込、クレカ、コンビニ払い

・受講期間15日間

 

お申込み こちら

 

 

2 個別指導(模擬面接など)

土日も実施! (1)

 

いずれの個別指導は対面でもオンラインでも可能です。

 

模擬面接

30分間9,000円(60分間18,000円)

※本番さながらの模擬面接後、振り返りや先生への質問時間を多く取りたい方は60分間をお勧めします。

 

インタビュー形式個別指導

45分間13,000円

 ※自己PRとかどのようなアピールポイントを出していけばよいかわからない…という方へおススメ。先生がいろいろ質問して、いっしょにアピールポイントを考えていきます。

 

 

お電話でのご予約

 03-3367-0191(毎日営業中)

 

 

お支払いについて

<受講料のお振込み先>
 三菱UFJ銀行高田馬場支店
 普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム

 ※クレジットカード払いも可能です。
  決済用のメールを送信させていただきますので、そちらから決済をお願いします。

 

お問い合わせはお気軽に

03-3367-0191