今日のニュースから
多くの小中学校で26日、新学期が始まった。夏休み明けは学校に行くのがつらくなり思い悩んでしまう子どもが増えやすい。
いくつか情報番組でも、休み明けの不登校について番組内で取り上げられていた。
そうした中、不登校を否定するのではなく、一つの選択肢として受け入れることへの理解を広げようとする動きが広まっているそうだ。
そして、新学期へのモヤモヤが高まる8月、「不登校は不幸じゃない」と呼びかける催しが全国各地で行われた。
「学校に行かないで生きることは珍しいことじゃない。大事なのはその先につながる場所を見つけること」。
「行かなくて良いと言い切ってしまうのも怖くて」。
「うちは行けるようになったらで良いよって言い方をしてるよ」。
参加者たちはテーブルを囲み、意見を交換したり、気持ちを吐き出し合ったりしたそうだ。
時には涙を見せながら、それでも会の終わりが近づく頃には、すっきりした様子で笑って話す姿もあった。
ある母親は「学校へ行かないと決めたは良いけどこれからどうしたらいいかと思って参加してみた。一人では知らなかった情報もあるし、集まるだけでエネルギーになりました」とコメントした。
担当者は、「支援センターなど学校以外の居場所はいくらでもある。不登校は決して問題行動じゃないという認識を徹底していきたい。会自体が解決の場になるとは限らないけど、つながることで解決の糸口になるはず」と話すそうだ。
メニュー
記事検索
- 		
最新記事
 カテゴリ
- 未分類 (313)
 - 塾長ゼミ (309)
 - 公務員試験 (78)
 - 採用試験情報 (53)
 - 事務局よりお知らせ (715)
 - 合格者の声 (77)
 - みんなの勉強会 (5)
 - 会社概要 (2)
 - 総務部より (3)
 - 開講のお知らせ (86)
 - 事務局スタッフ 所感 (5)
 - スタッフの日ごろ (5)
 - 2014経験者合格者の声 (7)
 - 17直前講座 (10)
 - 18国家公務員社会人経験者試験対策 (3)
 - 18年合格特別区 (7)
 - 18年合格都庁 (10)
 - 18特別区経験者 (9)
 - 19国家公務員障害者選考 (5)
 - 19年合格 (18)
 - 2020年合格 (44)
 - 2020年論文道場 (1)
 - 2023合格 (570)
 - 2024年合格 (228)
 - 2025年合格 (842)
 - 2026年合格 (117)
 - 21合格 (5)
 - 21年合格 (162)
 - 22年合格 (210)
 - 2次試験対策 (20)
 - SPI (25)
 - SPI対策 (8)
 - SPI試験対策 (44)
 - WEB受講ポータル (410)
 - WEB講座 (1,674)
 - やり直し (10)
 - よろずお助け屋 (1)
 - アーカイブ (128)
 - クレジット決済 (10)
 - テキスト (147)
 - 事務局管理 (308)
 - 二松学舎大学2年生 (45)
 - 二松学舎大学公務員講座 (560)
 - 体験受講 (4)
 - 作文&論文対策 (66)
 - 単科受講 (36)
 - 国家公務員 (77)
 - 国家公務員経験者 (21)
 - 国家総合職 (1)
 - 塾生 (386)
 - 外交官・外務専門職 (12)
 - 外務専門職 (5)
 - 外務省専門職 (370)
 - 専門科目 (7)
 - 就職氷河期世代対象 (122)
 - 教養・数的処理 (120)
 - 東京都キャリア活用試験 (21)
 - 東京都経験者 (8)
 - 東京都経験者採用 (16)
 - 模擬面接 (2)
 - 横浜市社会人 (4)
 - 特別区 (7)
 - 特別区Ⅰ類 (288)
 - 特別区経験者 (463)
 - 特別区経験者12月生 体験受講 (1)
 - 研修 (7)
 - 社会人採用試験 (26)
 - 社会人経験者試験 (9)
 - 福祉職 (6)
 - 経験者試験・合格者の声 (12)
 - 都庁 (256)
 - 都庁新方式 (76)
 - 面接対策 (26)
 - 高卒枠程度 (7)
 

