メニュー
記事検索
-
最新記事
カテゴリ
- 未分類 (313)
- 塾長ゼミ (309)
- 公務員試験 (78)
- 採用試験情報 (53)
- 事務局よりお知らせ (716)
- 合格者の声 (79)
- みんなの勉強会 (5)
- 会社概要 (2)
- 総務部より (3)
- 開講のお知らせ (86)
- 事務局スタッフ 所感 (5)
- スタッフの日ごろ (5)
- 2014経験者合格者の声 (7)
- 17直前講座 (10)
- 18国家公務員社会人経験者試験対策 (3)
- 18年合格特別区 (7)
- 18年合格都庁 (10)
- 18特別区経験者 (9)
- 19国家公務員障害者選考 (5)
- 19年合格 (18)
- 2020年合格 (44)
- 2020年論文道場 (1)
- 2023合格 (570)
- 2024年合格 (228)
- 2025年合格 (843)
- 2026年合格 (121)
- 21合格 (5)
- 21年合格 (162)
- 22年合格 (210)
- 2次試験対策 (20)
- SPI (25)
- SPI対策 (8)
- SPI試験対策 (44)
- WEB受講ポータル (411)
- WEB講座 (1,677)
- やり直し (10)
- よろずお助け屋 (1)
- アーカイブ (129)
- クレジット決済 (10)
- テキスト (147)
- 事務局管理 (308)
- 二松学舎大学2年生 (45)
- 二松学舎大学公務員講座 (560)
- 体験受講 (4)
- 作文&論文対策 (66)
- 単科受講 (36)
- 国家公務員 (77)
- 国家公務員経験者 (21)
- 国家総合職 (1)
- 塾生 (387)
- 外交官・外務専門職 (12)
- 外務専門職 (5)
- 外務省専門職 (373)
- 専門科目 (7)
- 就職氷河期世代対象 (122)
- 教養・数的処理 (120)
- 東京都キャリア活用試験 (21)
- 東京都経験者 (8)
- 東京都経験者採用 (16)
- 模擬面接 (2)
- 横浜市社会人 (4)
- 特別区 (7)
- 特別区Ⅰ類 (288)
- 特別区経験者 (463)
- 特別区経験者12月生 体験受講 (1)
- 研修 (7)
- 社会人採用試験 (26)
- 社会人経験者試験 (9)
- 福祉職 (6)
- 経験者試験・合格者の声 (12)
- 都庁 (256)
- 都庁新方式 (77)
- 面接対策 (26)
- 高卒枠程度 (7)

▷2025年合格 特別区経験者「職務経歴書の書き方講座」受講ページ
受講対象:特別区経験者講座
<講義日程>
6月2日(月)19:30~20:30
講義はZoomオンライン又は、後日のアーカイブ配信となります。
教室での講義はありませんのでご注意ください。 →→ 教室での受講が定員制(30名ほど)で受講可能となりました。ご希望の方は5/30送信のメールをご確認いただいて、ご連絡ください。
下記のリンクからZoomに入室して受講ください。
▷「職務経歴書の書き方講座」Zoomオンライン講義 → Zoomはこちら
※ミーティング ID: 883 4814 1503
※パスワードはメールでご案内しています。(いつもの講義とは違います。)
▷
※パスワードはメールでご案内しています。(いつもの講義とは違います。)
後日の「WEBフォロー」はこちら
6月2日(月) 「職務経歴書の書き方講座」はこちら → アーカイブ
テキストは動画上部からダウンロードできます。
受講生には塾で印刷したテキストを配布いたします。
<職務経歴書 25分添削指導について>
講義には「25分の職務経歴書個別指導」が1回分セットになっております。
受講後にご予約をお願いいたします。
予約につきましては、電話にて6/3(火)~6/23(月)まで予約受付を行います。
添削指導の日にちは6/3(火)~6/29(日)となります。
6/23までに期間内の日にちでご予約ください。
<予約受付期間> 6/3(火)~6/23(月)
<コース分25分添削指導 実施日> 6/3(火)~6/29(日)
電話 03-3367-0191までご予約のお電話をお願いします。
(平日10時~20時頃、土日10時~18時)
■25分の個別指導について
25分の個別指導で、職務経歴書の個別指導を行います。
指導は、来塾、Zoom、電話で対応しています。
指導は作成した職務経歴書の添削指導、または、作成の相談となります。
「職務経歴書の質問項目【1】~【4】」を記入したものをお待ちください。または、各項目ごとにWordなどで打ち込んだものを印刷してお持ちください。
完成していない状態でも大丈夫です。あいまいな部分や相談したいことがある場合は指導時に講師にお伝えください。
なお、コース分は25分添削指導の1回となります。
2回目以降の添削指導は、有料の個別指導のご利用をお願いしております。ご希望の方は、そちらの利用をご検討ください。
添削指導については、例年、25分の1回で終わる方もいますし、提出まで何度も指導を受けて修正する方もいらっしゃいます。必要に応じて、追加の指導をご検討ください。
また期限ギリギリに行動されると、指導を受けての修正のお時間も無くなりますし、個別指導の予約が埋まっている場合がございますのでご注意ください。
■個別指導予約方法について
下記をお読みいただいて、ご予約をお願いたします。
基本はお電話でのご予約をお願いいたします。お電話ですとその場でご希望日時を聞いてご予約を確定いたします。
お電話は、平日10時~20時頃、土日10時~18時 受付しています。
上記の時間に電話をできない方はのみ、メールでの予約を受付しています。
メールの場合は、メールをいただいてから、こちらで時間を調整してご返信いたしますので、予約確定までにお時間がかかります。また、対応中に予約枠が埋まる可能性もございます。メールでのご予約の場合はご了承ください。
個別指導の期間中は例年様々な試験が重なり予約が大変込み合います。
日にちが遅くなると予約枠が埋まってしまい、予約が取れない場合がございます。
お早めに25分の指導を受け、今後のご予定をご検討ください。
■電話での予約について
喜治塾にお電話(03-3367-0191)をいただき、「経験者○月生の職務経歴書の25分添削指導の予約」とお伝えください。
お電話で「お名前、希望日、希望時間、受講方法(来塾、電話、Zoom)」を確認させていただきます。お電話口で予約を確定させていただきます。
※25分個別指導の受講方法につきましては、日ごろの講義の受講がWEB受講の方も通学での指導が可能です。
■「コース分 職務経歴書 25分添削指導」メールでの予約について
宛先 info@kijijuku.com
※ご返信・予約確定までにお時間を頂きます。
件名「(氏名)経験者○月生の職務経歴書25分添削指導」
本文に下記の必要事項を記載してメールください。
氏名:
電話番号:
・第1希望
希望日: ○月○日( )
受講方法: 来塾、電話、Zoom
希望の時間帯:A10:00~13:00、B13:00~18:00、C18:00~21:00(Cは平日のみ)
ダメな時間を消してください。
※第3希望まで記載して、ご連絡ください。
予約が取れましたら、お電話でご連絡させていただきます。
■予約の注意について
・基本的に予約後の日時の変更は承れませんので、ご注意ください。
・コース分の25分添削指導では担当講師の希望は承れません。
どの講師も長年、喜治塾で経験者採用の模擬面接や職務経歴書の添削、論文の添削を行っている講師ですのでご安心下さい。
・2回目以降の有料の個別指導は予約時に講師の希望が可能です。ご希望がある場合は必ずお伝えください。
■個別指導の受講料について
有料の個別指導は今回の職務経歴書の添削指導の他に、論文添削、模擬面接と行っています。
受講料は受講生価格でのご案内で30分、7,000円(一般価格9,000円)となっております。
また、お得な回数券もございますので、ご検討下さい。
『個別指導・模擬面接』回数券については下記の通りです。
お持ちの回数券の回数分までご予約をお取りすることが可能です。
<受講料(税込)>
3 回券 :20,500円(6,840円)
5 回券 :32,500円(6,500円)
7 回券 :43,000円(6,150円)
10回券:60,000円(6,000円)
※( )内は1回当たりの受講料です。
※チケットの有効期限は、2024年12月20日です。
通常30分7,000円(受講生価格)の個別指導をチケットでまとめて買うとお得です。
論文の書き直し添削や模擬面接などの個別指導にご利用できます。
<回数券購入のお申込方法>
03-3367-0191までお電話でお申し込みください。
お支払いは、銀行振込、窓口払い、クレジット決済となります。
・お振込み先
三菱UFJ銀行高田馬場支店
普通1886996 ユ)キジプロジェクトエイチアンドエム
・クレジット決済の場合は決済用のメールを送信いたします。
◇ 2026年合格 専門科目「政治学」 受講ページ
■2026 専門科目■
政治学 5回
・毎週水曜日18:30~20:30
教室の講義日程: ①6/3(火)、②6/6(金)、③6/10(火)、④6/13(金)、⑤6/17(火)
※6/20(金)、6/24(火)、6/27(金)は講義はありません。ご注意ください。
7/15(火)から、「行政学」の講義となります。
■連絡事項■
2026「政治学」講義のZoom受講の入室は → Zoom(政治学)こちら
※5分前には接続されますので、パスワードを入力して入室してお待ちください。
ミーティング ID: 841 1425 9819
パスコード: 「憲法と同じです」
※ブラウザでZoomに入室する場合は https://zoom.us/join からIDとパスコードと入力してください。
※5分前には接続されますので、パスワードを入力して入室してお待ちください。
ミーティング ID: 841 1425 9819
パスコード: 「憲法と同じです」
※ブラウザでZoomに入室する場合は https://zoom.us/join からIDとパスコードと入力してください。
■「政治学」テキスト2種類は、講義初日の6/3(火)で配布いたします。
配布:「政治学」テキスト、都庁「政治学」記述集
新規受講、6/3に欠席の方は、5階で受け取りをお願いします。
また、講義日以外でもお渡し可能です。ご連絡してからご来塾ください。
配布:「政治学」テキスト、都庁「政治学」記述集
新規受講、6/3に欠席の方は、5階で受け取りをお願いします。
また、講義日以外でもお渡し可能です。ご連絡してからご来塾ください。
後日の「アーカイブ受講」はこちら
※アーカイブは、講義日の翌々日までに配信いたします。配信がない場合はお問い合わせください。
第1回 6/3(火) アーカイブ
第2回 6/6(金) アーカイブ
第3回 6/10(火) アーカイブ
第4回 6/13(金) アーカイブ
第5回 6/17(火) アーカイブ
専門科目は、7/15(火)から、「行政学」の講義です。
終了
