東京都Ⅰ類B 合格者の声:喜治塾で配布されたテキストを何度も読み返しました

🌸東京都Ⅰ類B 合格者の声をご紹介します。

 Kさん(女性・大学4年生)

 

 「喜治塾を選んだ理由は」

私が公務員を目指し始めたのは大学3年の秋でした。
試験まで半年ない中で、喜治塾では重要なポイントに絞って勉強することを心掛けました。
直前期にはモーニング講義やホームルームを毎日行って下さり、試験対策がとても手厚いなと感じました。面接対策でも複数の講師の方と何度も練習を重ねることで自信がつき、本番では安心して臨むことができました。ここまで指導して下さった講師の方々に本当に感謝しています。ありがとうございました。

 

「勉強方法は」

教 養:対策は数的処理と英文読解を中心に行っていました。どちらも講義とそのテキストを中心に、私は毎日問題を解くことを心掛けました。特に数的処理に関しては早くから取りかかり、幅広い問題形式に慣れることが重要だと思います。残りの科目に関しては2か月前から対策を進め、講義とテキストを利用して知識を徹底的に詰め込みました。

専 門:試験まで時間もない中、憲法、政治学、行政学、社会学の4科目に絞った勉強がとても効果的でした。記述式の専門試験がある東京都では、多くの分野に手をつけるよりも、科目を絞って徹底的にマスターする方が得策だと思います。
対策としては、私は喜治塾で配布されたテキストを何度も読み返していました。内容を理解しながら読むことで、文章が頭に入りやすくなるほか、それに関連する知識も同時に学ぶことができました。時には過去問を解いて先生方に添削して頂きました。添削や進路相談が無料で何度でも利用でき、とても有難かったです。

論 文:講義を受け基本的な書き方を学習した後は、ひたすら過去問を解き、先生方に添削して頂きました。観光や防災対策など、例年様々な観点から論文が出題されるので、色々な分野の論文に挑戦することが重要だと思います。

面 接:面接対策は質より量だと思います。私は民間の面接をほとんど経験していなかったため、初めはうまく質問に答えることができませんでした。しかし何度も模擬面接を受講し、的確なアドバイスを受けることで自信がつき、本番ではリラックスして挑むことができました。
喜治塾では複数の先生方が模擬面接を担当しており、また1人1人に合わせた指導をして下さるので、とにかく模擬面接を受けてみることが大切だと思います。

 

「ありがとうございました」

 

・喜治塾では少人数制の利点を生かし、個人の希望や得手、不得手で講義のスケジュールを講師と相談して進めることができます。数的処理に比重を置く方もいますし、大学で専攻していなかった法律科目をしっかり勉強することが希望の塾生など様々です。遠慮せず、勉強の事、試験の事など、先生に相談してください。

・論文の添削指導は、塾生の方は予約制で何度でも受けることができます。講義の課題を何度も添削を受けて完成度を高めることのできますし、過去問を添削することも可能です。

・喜治塾では4人の講師が模擬面接を行っています。講師それぞれがベテランで面接後の指導はそれぞれの経験などを踏まえて親身になって行っています。また、コースに含まれる模擬面接回数の他、受講生価格で面接を受講することも可能です。面接指導30分の内訳は、20分が面接、10分が振り返り指導が基本ですが、面接時間・振り返りの時間を多めにして欲しい、練習の中で厳しい質問をして欲しいなど、ご希望に沿って対応しています。