私たちが喜治塾を推薦します!

<2008年合格者分>

 

 

都庁T類B・国家U種合格! 早稲田大学第一文学部在 K・Fさん

1 講義について

とにかく、授業に出席してなるべく早く復習すれば、他の問題集などほとんど必要ありません。
文学部出身で、法律や経済に全く取り組んだことのない私でも、理解することができました。
また、わからない部分があれば、すぐに先生方に聞くことができる体制は大変よかったと思います。わからないまま放置するという状態がありませんでした。
必ず講義に出ることが一番の秘訣だと思います。

2 面接対策について

サークルがアナウンス研究会なので、話すことに自信はあったのですが、民間企業への就職活動で落ちまくっていることにかなり不安を感じていました。一番効果的だったと感じているのは、五十嵐先生がやってくださった「面接講座」です。自己PRのみでしたが、自分の姿をビデオで見て、また同じ都庁の受験者からコメントをもらえるのはすごく有効でした。模擬面接にもすんなり入ることができました。
面接にさらに磨きをかけることができたのは、あの講座のおかげだと思います。

3 その他

試験ギリギリ直前まで都庁向け、国U向けとさまざまな講座をやってくださったのは本当に助かりました。最後まで面倒を見てくださるのが伝わりました。


 

都庁T類B、川崎市合格! 国際基督教大学卒  A・Yさん

1 講義について

 私は秋生だったのでクラスも15人程度で少なく、その分程良い緊張感で授業を受けることができました。特に、五十嵐先生の民法のクラスでは、すぐに当てられるので、ドキドキしながら一生懸命判例を探したり考えたりして、常にまじめにがんばることのできる環境でした。
喜治先生と五十嵐先生は、多くの教科を掛け持ちして教えて下さり、いつも同じ先生という安心感のみならず、どれもハイレベルで刺激的な講義をして下さいました。本当に素晴らしいお二人です!
私は大学を卒業してから、就職してから退職し、受験勉強を再び始めました.喜治塾での学びは、単なる受験対策ではなく、自分の教養や世界を広げるチャンスになったと思っています。

2 面接対策について

 私の場合は現役の時に民間企業の就活をしたので、面接カードの効果的な書き方や、面接自体にも慣れてしまっていたので、あまり苦しいことはありませんでした。
一次試験までは志望動機や目標をゆっくり考えるヒマすらないと思うので、一次が終わったらまず2、3日ゆっくりリフレッシュし、その後真剣に自分自身と向き合うといいと思います。あとは、民間でたくさん就活をした友人に相談して、意見を求めたり面接カードを添削してもらう方がいいです。
喜治塾は面接対策に適した環境だと思います。他の受験生は意外にきちんと対策していない人も多いので、絶対しっかり力を入れて差をつけた方がいいと思います。先生にどんどん相談して、面接講義や模擬面接も最大限活用して下さい。ここまでやってくれる予備校は他にないと思いますよ!

3 その他

 都庁を受ける人は論文対策を重点的にがんばるといいです!
私は元々文章を書くのが得意だとタカをくくっていたのですが、対策しないと全然ダメだと痛感し、それから必死にやりました。
五十嵐先生の論文道場はもちろんのこと、都庁向けの集中ゼミも受けることをオススメします。喜治塾の論文指導は、講義&実践方式と、個別のアドバイスと手厚いので、自分の成長を感じつつ、実力をつけていくことができます。
私も五十嵐先生のおかげで教養論文にはかなりの自信を持って本番臨めました。

 

 

都庁T類B、防衛庁U種合格! 早稲田大学社会科学部在 H・Nさん

1.講義について
喜治塾の講義について言えば、やはり先生と塾生の距離が近いことにあります。何か疑問を感じれば、すぐに、しかも自分が納得いくまで話を聞くことができるのは大きな魅力と言えます。また、講義の内容も、公務員試験のために厳選されているので、効率的に学習することができます.公務員試験に必要な教科は多岐に渡るので、一個一個必要な質・量にしぼることが重要です。その点、喜治塾の講義は厳選されているので、目の前にある勉強に集中することができます。また、公務員試験では違う科目でも、どこかでつながりがあります。各教科ごとに授業を細分化せずに常に多科目とのつながりを意識させる教え方をしてくれます。
以上のように、喜治塾の授業は公務員試験に特化したものと言えます。本気で公務員になりたい人には、うってつけの授業です。

2.面接対策について
喜治塾の面接対策は何と言っても、塾生である限り必ず受けられるということです。また、内容の面でも、経験に裏打ちされた講師の適切なアドバイスが受けられます.公務員試験専門として収集された豊富な経験に基づく、講師陣による模擬面接は本番そっくりです。また、そのなかで出される先生からのアドバイスやフィードバックは個人の弱点を突いたものです。それは本番の面接に臨むにあたって大きな武器になります。公務員試験での面接は、その人のいい所、悪い所はもちろん、その省庁への「本気度」やコミュニケーション能力まで、正確に見極めようとするものです。そのため、通り一遍での面接対策では対処できません。自分自身という人間を深く理解する必要があります.その点、講師がくれる忌憚のないアドバイスは、耳に痛い部分がありますが、自分を見つめ直す作業の大きな支えになります。

3.その他
公務員試験は決して簡単な試験とは言えません。また、必要とされる時間もかなり長いです。そこで、折れてしまいそうになることもありました。私を支えてくれたのは、塾での授業と模擬面接、そして先生との交流でした。折れそうになったときは「これだけ勉強したのだから」「あれだけ対策をとったのだから」と考えて耐えることができましたし、そう思えるだけの内容のある授業であったと思います。また講師が塾生を一人一人把握しているので、相談をしても、真剣に向き合ってくれます。そこでのアドバイスも自信を与えてくれます。
以上のことから、私は喜治塾を信頼することができると思いました。皆さんも一度のぞきに来ませんか。

 

 

都庁T類B合格! 法政大学経営学部在  M・Kさん


1.講義について
専門科目は多くの科目がありますが、最終的には全てがつながってきて、そのつながりが理解できているのと、できていないのとでは大きな差があると思います。大手の予備校では、それぞれ教える先生が異なりつながりを感じることはできないと思います。その点、喜治塾では、専門科目を2〜3人の先生で教えているので、教えている内容に一貫性があり、講義が進んでくると、「これは、あの科目の、あの部分につながっていく」という話もきちんと話してくれます。なので、復習にもなるし、忘れていたら再度チェックできるので効率も良いと思います。それに、レジュメも良く出来ているので、レジュメを何度も何度も見直せば他の参考書は必要ないと思います。情報の洪水に溺れる前に与えられたものを完璧にすれば、合格が見えてくると思います。
教養科目は、歴史科目は日本史、世界史ともに一人の先生が担当していて、歴史の流れをつかむのに適していると思います。数的処理や判断推理は、すごく基本的な事から教えてくれるので授業に出ていれば、理解できると思います。
数学は苦手だからという意識は捨てて、数と向き合うことで徐々に楽しくなっていく科目だと感じました。私も、苦手意識が最初はあったのですが、多くの時間をかけることで解決できることだと実感しました。

2.面接対策について
喜治塾には模擬面接というのがあって、本番さながらの緊張感を持って面接をやってもらえます。私は、面接が得意ではなかったので、この模擬面接を何度も何度もやりました。模擬面接は、はっきり言って厳しいことを突っ込まれます。でも、それを何度も経験し、そこで突っ込まれた質問に対する答えを、しっかりと準備することで本番の面接では、きちんとした受け答えができるようになります。ちなみに、私は試験本番の方がすごく楽に思えました。喜治塾は面倒見が良い塾なので、最後までしっかりとフォローしてくれます。そして、合格した暁には塾の先生方、事務の皆さんと喜びを分かち合ってください。

3.その他
喜治塾は少人数制でアットホームな雰囲気を醸し出しているので、多くの友達ができると思います。これは、公務員試験を受けるにあたって意外と大切なことだと私は思いました。公務員試験は長丁場で、先は見えにくいし、面接対策を一人でしているときは軽く鬱病みたいになります。そんな時、塾内に友達がいれば、気分転換に話をすることでピリピリしていた気持ちが和らぎます。私は、公務員試験が終わって、色々と思い返してみると一人では乗り越えることができなかったと感じました。ですので、皆さんも多くの友達を作り、時には切磋琢磨し、時には励ましあいながら、長く厳しい公務員試験を乗り切って欲しいと思います。

 

 

都庁T類B、栃木県庁合格! お茶の水大学文教育学部在 K・Yさん

1.講義について
公務員試験を受けるにおいて、喜治塾の講義はとてもオススメです。それは、試験のノウハウを学べるということももちろんですが、公務員という職業そのものについても知ることができるからです。メインで教えていらっしゃる塾長の喜治先生は公務員・民間を経験していますし、五十嵐先生も民間経験者です。そのお二人が授業の合間に話して下さる公務員という職業の意義や面白さ、大変さ、やりがいなどは、外からは見えにくい公務員という職業を知るのにとても有意義です。また、実態を知ることによってビジョンが聞け、より具体的なイメージを持って勉強に取り組むことができ、ただ試験勉強をするのとは違う、将来につながる勉強ができます。喜治塾の講義は、初心者でも合格レベルに達することができる質の高いものであるとともに、その内容も充実しており、少人数制の利点を最大限に生かした講義であると思います。

2.面接対策について
喜治塾の面接対策に、私は多くの点で助けられました。まず、面接そのものをあまりしたことがなかったので、ドアをノックして入る所から姿勢まで、基本的なことを教えていただきました。そして、面接と一口に言っても国や自治体によって傾向が全くと言っていいほど違うので、それぞれの面接に合わせた対策をしてもらえたことはとても役に立ちました。また、面札はある程度慣れておかないと本番では緊張のあまり話せなかったということにもなりかねませんので、自分の気が済むまで何度も練習をさせていただけたことが、本番での自信につながりました。
私はおかげ様で受けたすべての面接に通ることができましたが、これらは総じて練習で的確な指摘をし、不安な胸の内を聞いて下さった喜治先生と五十嵐先生のおかげだと思っています。

3.その他
喜治塾で私が特にお薦めしたいのは、論文道場です。特に都庁を受ける人は受講するといいと思います。
公務員試験における論文は、大学のレポートとは違います。行政の視点が必要であり、その書き方も独特なものがあると思います。その点,五十嵐先生の授業では論文の基礎から始まり、毎月の授業で実際に論文を書いて添削もして下さるので、論文の書き方がきちんと身に付きます。また、論文を通して時事問題にも触れることができ、後々様々な所で役立ってきます。論文は一朝一夕で書けるようになるものではありませんが、論文道場で時事の知識を得ながら、論文の練習をすることで確実に上達していくと思います。

 

 

 

都庁T類B合格!  早稲田大学人間科学部在 S・Kさん

 

1 講義について

喜治塾の講義の特徴は、同じ先生がいくつもの教科を教えることです。そのため各教科間の関連を意識でき、非常に効率よく勉強をすすめることができました。同じ先生に長く関わることにより、質問や相談もしやすく、安心して勉強ができました。
レジュメ,講義内容とも非常にコンパクトに要点を盛り込んでいて、短時間で公立的に学習ができます。実際私は試験本番までほとんど塾のレジュメと配布問題しかやりませんでした。
また、論文対策がしっかりしているのも喜治塾の特徴です。何をどう書けばよいかも分からなかった私ですが、論文の講義、論文道場、論文ゼミと授業を受け続け、何度も添削をしていただくうちに最終的に得意科目にすることができました。

2.面接対策について
面接対策でも喜治塾には大変お世話になりました。私は民間の就職活動をしていなかったので、面接が不慣れでしたし、何をどうアピールしてよいかも分かっていませんでした。喜治塾では面接シート作成の段階から何度も説明を四t、添削を受けることができます。
また、模擬面接も大変濃密なものを受けることができます。模擬面接は二人の先生が担当しているのですが、それぞれから様々な角度の質問、指摘をしてもらえるので、本番を想定した、緊張感のある有意義な面接の練習ができます。

3.その他
喜治塾に関して特筆すべきは、塾内のアットホームな雰囲気だと思います。先生たちや事務の方々とも気軽に話ができます。また、同じ公務員を目指すたくさんの友人ができました。私は一次試験の対策をしているときから最後の面接の直前まで、ほとんど毎日喜治塾に行って勉強をしていました。試験前の不安を最も解消できる場所だったからです。そうしたあたたかい環境のなかで、モチベーションを維持でき、最後まで頑張ることができました。

 

 

 

特別区、川崎市、大学法人、国家U種合格! 早稲田大学法学部在 Y・Sさん

1.講義について
喜治塾の講義は、結論に至るプロセスを丁寧に解説してくれるので、単なる暗記にとどまらず楽しく勉強できます。一人の先生が複数の科目を担当しており、科目間のつながりが意識しやすいことも特徴です。
また、疑問点をすぐに質問できる環境も魅力です。先生と生徒の距離が近いため、納得いくまで知識を深めることができます。
詰め込みでない一生モノの勉強をしたい方へ、喜治塾は是非おすすめです。

2.面接対策について
ビデオで自分の様子をチェックしたり面接官役を体験できるなど、喜治塾の面接対策は多彩です。
もちろん自己分析の方法を学ぶ講座や面接カード添削もあり、日ごろ生徒をよく知っている先生から、様々なアドバイスをもらえます。
また、模擬面接では本番さながらの気分を味わえます。私は民間の就活をしておらず面接に不安があったのですが、話す姿勢や目線、内容の生かし方などたくさんのアドバイスを頂いたおかげで、無事に合格することができました。

3.その他
喜治塾の1番の魅力は、何と言ってもアットホームさだと思います。
少人数制のため塾生同士の仲が良く、受験という枠を超えたつながりができます。私の場合直前期に支え合っただけでなく、合格後も旅行に行くなど良い人間関係が築けました。
また先生との距離が近いので、疑問点をすぐに解決できたり相談に乗ってもらえたりします。
公務員試験は長丁場なので、周りに信頼できる仲間がいるかということや集中できる環境があるかということは、とても大切だと思います。受験を迷っている方は、ぜひ一度喜治塾へいらっしゃって下さい。

 

 

 

国税専門官合格! 東京大学教育学部在 M・Aさん

1.講義について

喜冶塾のよさは、少人数制にあります。大学受験のとき少人数制の塾に通っていた私は、公務員試験でもそのような塾を探していました。少人数制の良さは、先生が自分のことを知っているという安心感、質問・相談のしやすさ、また同じ目標を持つ仲間ができやすくお互い励ましあうことができる点などにあります。また、すべての授業が生講義であるというのも喜冶塾の特徴です。生の講義はビデオよりも説得力があり、1回の授業からより多くのものを得ることができます。公務員試験の勉強は長期戦でダラけがちですが、毎週定期的に生講義を受け、先生や仲間から良い刺激を得ることで、気持ちも引き締まります。喜冶塾には補習や個人の弱点に合わせた授業もそろっており、不安を残すことなく万全の状態で公務員試験にのぞめることでしょう。

2.面接対策について

喜冶塾では模擬面接を2回してくれます。公務員専門塾ならではの適確なアドバイスはとても貴重なものです。私自身、この模擬面接で先生に税務署訪問をするよう勧められ訪問しましたが、面接本番で「税務署訪問をしたか」という質問を受け、模擬面接であのアドバイスをもらっておいて本当に良かったと実感しました。
2回の面接はそれぞれ違う先生が担当するので、色々な視点からのアドバイスを受けられるのも良い点です。
公務員を目指す人の中には、民間企業を一切受けず、公務員試験の面接がはじめての面接、という人がたくさんいます。私もそうでしたが、一度も本番の面接を受けたことがないというのはなかなか不安なものです。そのような人にとって、喜冶塾で2回の模擬面接を受けたという自信は、本番で大きな力となるはずです。

 

 

 

特別区、さいたま市合格! 法政大学法学部在 M・Mさん

1.講義について
レジュメは、講義を聴きながら空欄を埋めるという形式になっています。書き込めという動作によって、より集中して講義を聴くことができます。また、少人数での講義になるので、分からないことがあれば講義後にすぐに講師に確認することもできます。
教室も大きすぎない程度の大きさのため、どこに座っても行使と黒板を生で自分の目で見ることができます。熱意を持って教えて下さる講師の方々の熱意が伝わってくること間違いなしです!

2.面接対策について
個別で面接対策をしてくれるので、自分のいい点・悪い点をすぐに見破ってアドバイスしてもらえます。表情や、話すスピード、話す姿勢などは自分ではなかなか分からないもの。模擬面接を受けることによって、自分に足りないところを炙り出し、塾長や五十嵐先生が適切なアドバイスをしてくれます。また、悪い点だけでなくいい点も教えてくれるので、自信を持って本番の面接に向かうことができます。面接カードの添削も同時にしてもらえます。喜治塾の模擬面接は、間違いなく、合格への近道です!

3.その他
講師の方々は個性溢れる人ばかり。ただ講義を受けるだけではなく、気軽に質問ができるような雰囲気を作り出してくれます。
また、講義以外でも塾長や五十嵐先生が気軽に質問・相談に応じてくれます。講義内容だけではなく、併願先や模試の成績、勉強の仕方などを丁寧に教えてくれます。少しでも分からないことがあれば、相談しに行きましょう!

 

 

 

特別区合格!  早稲田大学教育学部卒 Y・Yさん

(1)講義について
時事道場・論文道場は絶対に受講した方がいいです。
時事・論文という自分で対策を立て辛い科目をしっかり対策できます。
直前予想講義も受講しましょう。実際にかなり的中してました。

(2)面接対策について
五十嵐先生の模擬面接を2・3回受ければ大丈夫だと思います。
心配な方は、塾長の模擬面接を受ければ万全でしょう。
あと、喜治塾においてある面接用資料に目を通すと
聞かれる質問などが分かり、良い対策になると思います。

 (3)その他
友達を作りましょう。
自習室にいる人でもよし、教室の隣にいる人でもよし、
一声かけるところから始めて仲良くなりましょう。

 

 

 

国立国会図書館、特別区、裁判所事務官U種等合格!早稲田大学法学部卒 A・Sさん


1.講義について
講義は、初めて習う科目でも、基礎の基礎から説明してもらえるので、安心して学ぶことができます。
表面的な知識を次から次へと暗記していくのではなく、根底にある「なぜそうなるのか?」というところから解き明かしていってくれるので、理解も自然と深まり、何より面白く、知的好奇心を満たしてくれます。
公務員試験の科目は多く、範囲も膨大です。喜治塾なら、学ぶことの楽しさを味わいながら勉強ができます。

2 面接対策について

 私が面接のときにぶつかった壁は2つ。1つ目は自分がどういう人間なのか自分にもよくわからないこと。2つ目は、それが分かったとしてどうやって他人に伝えればいいのか分からないということです。
喜治塾では、何度も模擬面接を繰り返し、一人一人に合わせたアドバイスをしてくれます。また、「考えるための技術」と称し、自分のことを振り返ったり、社会との接点を探るワークショップや、グループで面接官役と受験生役を割り振り、模擬面接を対ケンッしてみるワークショップなど、ユニークな授業もあり、先の2つの私の疑問を解決する一助になりました。

3 その他

 喜治塾は少人数制なので、クラスの人ともすぐに仲良くなれます。直前機のつらい時期に、塾に来ればいつも一緒に頑張っている友達がいることは、大きな支えでした。今振り返ると、そのときが一番楽しく充実していたような気さえします。長い試験ですので、一緒に頑張れる仲間がいることは、すごく大事なことだと思います。

 

 

 

都庁T類B、国立大学法人、国家U種合格! 慶応大学文学部在 S・Kさん

1.講義について
喜治塾の講義は分かりやすいです!私は文学部所属で様々な科目が初学でしたが、すんなりと吸収することができました。書き込み式のレジュメ「1つ」に知識をまとめていけるので、復習もしやすいです。
講義では、合格するために必要な知識をコンパクトにまとめて教えて下さるので、膨大な科目数の勉強を効率よくこなすことができます。実際、私は講義と塾のレジュメの復習のみで、東京都をはじめとする様々な筆記試験をクリアしました。
分からないことがあれば、どんなに小さなことでも先生方が質問に応じて下さるところも良かったです。私は数的処理が苦手で、基本である三角定理について質問したことがあります。
効率よく勉強したい方に、喜治塾はおすすめです!初学でも得意科目がたくさんできますよ!

2.面接対策について
公務員試験において最重要なのは、間違いなく面接です。喜治塾では、面接対策を万全にすることができます!
面接低作ポイント講義では、無理なキャラ作りではなく、自然体での面接につながるような、面接のイロハを知ることができます。
模擬面接は2回まで無料で、自分面接の良いところと改善点の両方を教えて下さいます。良いところを教えて下さるのでモチベーションが上がります。また、改善点を知ることでよりよい面接につなげていけるので、改善点を伝えていただけて助かりました。
追加で受講できる面接力養成講座もお薦めです。面接を受けている自分の姿をビデオで客観的に見ることによって、仕草などの自分の欠点がよくわかります。また、面接官の体験をすることによって、「面接は意外と時間が少ない」ということが実感できました。
ラウンジで友人たちとアドバイスをし合ったことも大いに助けとなりました。自己分析は他者と話すことによって初めてできると思います。公務員志望者同士で熱く語らいながら面接対策を練ることができるのも、喜治塾の魅力の1つです。

3 その他

 喜治塾は「頑張りたい人が埋もれない」塾だと思います!先生方や事務の方が塾生ひとりひとりの顔と名前を覚えて下さるし、少人数制なのでともに頑張る友人ができやすいです。いろんな人に支えられながら勉強をすることができるので、「自分が勉強しなくても何の支障もない」と考えるケースは少ないと思います。「公務員になりたい」という強い気持ちはあっても、沢山の科目の勉強に耐えきれるかどうか不安な方は、喜治塾に来てみて下さい。

 

 

 

特別区合格! 東京都立大学法学部卒 S・Hさん

1.講義について
喜治塾の講義の良い点は、単に解説に終始するのではなく、物事に対する自分自身の意見の形成を促してくれるところだと思います。
公務員試験の勉強を始めると筆記試験対策に没頭してしまいがちですが、社会問題に対しどんな意見を持っているか、問題解決の為にはどんな対策がとれるか、公務員になって何ができるのか、について考えていくことが後々の面接において非常に重要になってきます。
その点喜治塾の授業においては、様々な物事について「あなた自身はどう考えるのか」と問いを与えて下さるため、自分自身の意見を形成する習慣がつきます。
それと共に、先生が公務員として働いていた時の体験談を話してくださるので、公務員として働くイメージを掴むことができ、モチベーションをあげることができます。
もちろん筆記試験についても分かりやすく講義をして下さるので、講義を聞き、頂いたテキストのみ復習することで筆記試験に十分対応できるようになります。
喜治塾は試験に合格する為のテクニックを教えるだけではなく、試験に受かった後、公務員としてどのように働いていくのかを考えさせてくれる塾だと思います。

2.面接対策について
私は民間企業経験者で新卒時に何社も面接を経験していたこともあり、それほど対策をしなくても大丈夫だろうと思っていました。しかし喜治塾での模擬面接を経験することで、初めて危機感を持つようになりました。
私は面接対策で出遅れてしまったのですが、個性豊かな先生方に様々な角度から受け答えをチェックして頂き、本番直前まで面倒を見て頂いた事で、最後の模擬面接では「きっと大丈夫ですよ」と言って頂けるまでに仕上げることができ、自信を持って本番に臨むことができました。
模擬面接は早くからやって頂けるので、ぜひ直前ではなく早いうちに一度体験してみることをお勧めします。

 

 

 

都庁T類B、国U、裁判所事務官、国税専門官合格!早稲田大学教育学部在A・Iさん

1 講義について

 教育学部で、法律や経済に全く触れたことのなかった私は、初め法律独特の言い回しに慣れることができず、不安を感じていました。しかし、毎回の講義に出て、先生の話をとにかく聞いているうちに、だんだんと耳が慣れ、細かい内容も理解できるようになりました。秋まではサークルやアルバイトに追われ、予習・復習もほとんどできませんでしたが、講義にとにかく出て、その場で理解しておいた(覚えることは無理でした)ことが、冬以降に本腰を入れ始めたときに大きくプラスになっていました。科目が多く、覚えることも膨大なので、1つ1つを丁寧に解説してもらえ、かつ分からないところをすぐに質問できる体制がとても役立ちました。また、講義をDVDでフォローできるのも魅力だと思います。私は、休んでしまった講義の穴埋めとしてだけでなく、数的処理や判断推理などの演習中心の講義もDVDで受けるようにしていました。おかげで、時間を有効に使いながら勉強を続けることができたと思います。

2 面接対策について

 面接対策は本当に合格に欠かせないものだったと思います。民間企業の就活を全くしていなかった私は、面接を一番不安に感じていました。そこで、塾で面接対策講座に出て、まず面接の心構えから、伝え方、そして面接の前提となる自己分析の仕方まで、面接の基本を学びました。
しかし、面接対策で一番ためになったのは模擬面接でした。緊迫した雰囲気の中で、自分の考えをうまく表現できなかったり、表現できたとしても、思うように伝わっていなかったりという状況を何度か体験するうちに、面接官の質問に対応する余裕を持てるようになりました。また、面接後の講評だけに限らず、先生方の時間が許す限りに、志望動機や面接カードのないようについて相談に乗ってもらえ、本当に良かったです。

3 その他

 公務員試験予備校はたくさんありますが、喜治塾ほどのアットホームな予備校はそう多くないと思います。私にとって公務員試験は精神的にだいぶしんどいものでした。しかし、それを乗り越えることができたのも、いつも親身になって下さる先生方、一緒に勉強に励む友人、明るく声をかけて下さる事務員の存在があったからだと思います。昨年の4月から喜治塾に通う私が、ここで得たものは本当に大きかったと思います。喜治塾、本当にオススメです!!

 

 

 

 

 

特別区合格! 文京学院大学卒 K・Mさん

 喜治塾の良さは一人一人に合った指導をし、いい仲間が必ずできることです。アットホームでありながら、同じ目標をもった仲間が身近にいることで心地よい緊張感があり、長い公務員試験の勉強を続けることができます。
こんなにも先生方やスタッフの人が親身になり、択一試験だけでなく、各種論文対策や面接対策をここまでみっちりやってくれる塾は他にないと思います。少なくともここまで丁寧に指導してくれる塾を私は喜治塾以外知りません。
私はなかなか択一試験に合格することができず、人より長く塾で過ごしましたが、塾長はじめ五十嵐先生やスタッフの方々、そして一緒に勉強している友人、先に公務員になった友人と、喜治塾で出会ったたくさんの人がいつもいつも励まし、相談にのってくれました。本当にその一人一人の言葉にどれだけ救われたでしょう。悩んだ時も焦った時もありましたが、それでもあきらめずに勉強できたのは本当に喜治塾のおかげです。
正直、私は頭がいいわけでもなく、経済学部や法学部の出身なわけではありません。専門試験の勉強はほとんど初めてでしたし、教養も苦手なものがたくさんありました。それでも私が公務員試験で第一志望に合格することができたのは喜治塾を選び、喜治塾で勉強したからだと思います。もし、他の塾であったらきっと公務員にはなれなかったと思います。
もし、今これを読んでくれているあなたが少しでも公務員になりたい、興味があるなと思うならば、まず一度喜治塾に来てみて下さい。塾を知ってもらえれば、必ず喜治塾が大好きになり、ここで頑張ろうと思えるはずです。
公務員試験は予想以上に長く、正直勉強はつらいこともあります。だからこそ、本当に自分がやる気になれる、授業に楽しく集中できる、落ち着いて一日中勉強できる、いい仲間ができる、いい教材がある(喜治塾のレジュメは本当に分かりやすく、良くまとまっています)、分からないところをすぐ質問できる、親身になって相談にのってくれる、一次だけでなく二次の面接対策もしっかりやってくれる、そんな塾を選んでください。
私は喜治塾を選べばきっと後悔しないと思います。あなたが喜治塾の一員となり、やる気あふれるかっこいい公務員になってくれることを心から願っています。ぜひ一度喜治塾に来て、どういう塾なのか自分で確かめてみて下さい。

 

 

 

国家U種、岐阜県庁、武蔵野市合格! 東京外国語大学外国語学部在 R・Kさん

1.講義について
ビデオではなく、生の講義が受けられることが魅力だと思います。また、生の講義のメリットのもうひとつは、同じ公務員試験を目指す仲間が得られることだと思います。
また、講義が受けられなかったり、もう一度見たいと思った時は、追加料金なしに何度でもビデオフォローが受けられることも、ありがたかったです。
喜治塾の先生方は、頼れる先生方ばかりなので、分からない問題があった時はもちろん、勉強の仕方で迷った時などにも、先生のところに相談しにいくことをお勧めします。

2.面接対策について
自己分析をしっかり行って、自分がつきたい就職先で何をしたいかを考えることが、面接対策の初めの一歩だと思います。
自己分析をやると、自分の悪い面もいっぱい見えてくるので嫌になると思います。でも、面接本番までに、自分の悪い部分も含めて、自分を好きになって、自分なら絶対大丈夫と自信が持てれば、大丈夫です。あとは、面接本番に、笑顔で、素の自分で、自分の熱い思いを伝えるだけです。
これは、私の面接試験を通じて得た印象なのですが、面接官を笑わせれば、ほぼ100%合格したと思って大丈夫です。お笑いのテストではないので無理に笑わせる必要はありませんが、こう言ったらおもしろいかな?くらいのポイントは、つくっておくのはお勧めします。面接全体の雰囲気もぐっと良くなりますし、自分自身が話しやすくなります。

3.その他
公務員試験は、他の就職試験よりも長く、準備も大変ですが、その分、自分自身の成長も大きいです。自分自身と喜治塾の先生方を信じて頑張って下さい。最後まで諦めなければ絶対大丈夫です。

 

 

 

国税専門官合格! 日本女子大学文学部在 Y・Nさん

  1. 私は自分が成長するには、自分がやる気になることと、周りの人が応援してくれることが必要だと思います。私が、喜治塾で勉強して何よりも良かったと思うことは、塾生が公務員試験に合格するということを先生方が信じてくれていたことです。授業の中での「皆さんが公務員になったらこういう仕事をするんですよ」という先生方の何気ない話が、私はすごく嬉しかったです。当たり前のことのように聞こえるかもしれませんが、どんなに自分がやる気になっても、周りから受かる訳がないと思われてしまえば、モチベーションは下がってしまうと思います。塾生を信じてくれて、合格したら喜んでくれる先生がいることが喜治塾の良いところだと思います。
  2. 喜治塾の授業を通じて感じたことは、考える習慣が身についたということです。特に論文道場では考える力を養えたと思います。ただ必要なことを暗記するだけではなく、きちんと自分の頭で考えることが大切だということを教えてもらいました。この考える力は面接の際に、自分のことを伝えるのにもとても重要だと思います。
  3. 授業は全くの初学者を対象として行われています。私のように文学部出身者でも、喜治塾の授業だけで十分合格できます。私は高校で数学TAまでしか履修しておらず、微分を知りませんでしたが、ちゃんと授業で教えてくれるので経済の微分も大丈夫です。
  4. ハード面としては、授業のDVDが何度でも無料で見放題なことと、一度入塾すれば、追加料金なしで何度でも授業を受けられるところが良かったです。このシステムのおかげで、私は、大学2年生の頃から塾に通って少しずつ勉強を始めて、経済や民法などの苦手科目は2年生と3年生の時に2度受講することが出来ました。

 

 

 

都庁T類、国U、裁事U種、国立大学法人等合格!早稲田大学法学部在 T・Oさん

@講義について
先生と距離が近く適度に緊張しながら集中して受講できる環境だと思います。DVDフォローは何度でも無料なので忙しい人にもお勧めです。

A面接対策について
塾長と五十嵐先生の2人に面接官役をしてもらえるので、様々な角度から対策できたと思います。
また、塾生同士が仲良くなりやすい環境ですので、塾生同士でよいところや改善点を指摘しあうことも出来ました。

 

 

都庁T類B、国立大学法人合格! 早稲田大学政経学部在 Y・Jさん

@喜治塾の推薦文
他の予備校と異なる特徴としては、やはり小規模・少人数という点だと思います。まず、相談しやすい。何度か話せば、ちゃんと名前も覚えてもらえます。そして、皆やる気がある。嫌でも目に入ってくるので、よい刺激になるとともに焦ります。

 

 

 

 

 

   <6ページ>  <5ページ> <4ページ>  <3ページ> <2ページ>  <1ページ>   

   <7ページ> <8ページ> <9ページ>   <10ページ>

 

 

 

 

 

 

Copy Right 2006 喜治塾 All Right Reserved
無題ドキュメント