 |
 |
合格先::東京都T類B
|
|
早稲田大学 社会科学部 M・Tさん
■講義・テキストについて
講義は初学者でも安心して学べるように作られていることです。経済学や民法など特に覚えることが多い科目では講義内容を難易度別に区切ってあります。そしてそれぞれの段階において科目の全体像を把握できるように配慮されており、常に他の制度との関係を意識しながら学ぶことが出来ます。
また、ほとんどの法律科目において通常講義と記述対策講義と2種類の講義が設けられています。通常講義では科目毎の基本的な考え方や知識を学び、記述対策講座では通常講義で得られた知識を活かして、他の受講生や先生方と議論をしさらにその科目の知識を深めていきます。
私は法学部以外の学部出身で最初は法学を学ぶことに不安もありましたが、講義を続けていく中で法律の面白さを学ぶことができました。
■論文・面接対策について
面接対策は喜治先生と五十嵐先生のお二方に見ていただきました。先生方は普段の講義や論文対策講座、エコツアーや中野祭りなどの塾のイベントの活動を通して私の人となりをよくみておられます。そのため面接を通してその人自身にあった的確なアドバイスを受けることが出来ると思います。面接は一回一回が勝負なので私自身の人となりや癖を知る上でも大変有意義でした。
■塾の全体的雰囲気・その他
喜治塾は少人数制ということもあり先生方や他の塾生との距離が近いことです。講義仲間とは自主的に勉強会や面接の練習等をしていました。分からないことがあれば仲間同士で集まって知恵を絞りそして先生に助言を請うということを繰り返していました。公務員試験は期間が長いので不安に感じることも多々ありましたが、塾の仲間や先生方のおかげで無事乗り切ることができました。
|
|
|
 |
 |
 |