 |
 |
合格先:国家U種(文部科学省 内定)・東京都T類B
|
|
お茶の水女子大学 生活科学部 N・Hさん
■講義・テキストについて
私は10月から公務員試験を目指していたので、生の講義は受けることが出来ないと思っていましたが、遅い時期でもやっている講義がたくさんあり、とても良かったです。DVD受講もしたのですが、DVDでもわかりやすい講義だったのがとても有難かったです。
また、テキストについてはこれが無かったら私の場合、合格しなかっただろうと思います。公務員試験は科目数が多くそれぞれの量も多い中で、コンパクトにまとめられた各一冊を中心に勉強を進めていくことで、効率の良い勉強が出来ました。特に民法、行政法や憲法は、過去問の中で「こんな細かいの、どこにも書いてないよ!」と思うようなものでもしっかりとテキストに書いてあり、驚いたことが何度もありました。
■論文、面接対策について
専門論文については、民法のみ出させて頂きましたが、ゼミ形式で他の方の意見も聞きながら行うことで、必死に頭を使いました。択一の勉強だと一問一答の形式で整理されていない状態で多くの事を覚えてしまうのですが、この対策を通じて民法を体系的に理解すること、論理的に考えることができました。
教養論文は講義には出られなかったのですが、公務員試験で必要になった時に先生方が相談に応じてくれ、親身に指導をしてくれました。
面接対策についても、先生方が面接前の面接シートの時から何度も指導をして下さいました。さらに模擬面接では実際の面接よりも厳しいものでしたので、鍛えて頂きました。さらに面接前日の不安な時の相談にものって頂き、とても助かりました。
■塾の全体の雰囲気・その他
塾全体として、塾生同士では友人関係を作りたいと思えば作れる環境だと思います。私の場合、第一志望だった国家一種を目指している方達だけでなく、いつも塾で一緒に自習をしていた方たちとも仲良くなりました。多くの人と出会い、話をすることでたくさんの考え方、感じ方や生き方があることを教えてもらいました。こういった友だちに私はとても支えられ、励ましてもらえたからこそ公務員試験を乗り越えることが出来たと感謝しています。また講師や事務の方々もとても親身に塾生と向き合ってくださって、日常の何気無い挨拶などのやり取りにほっとさせてもらい、公務員試験での相談、勉強での指導はもちろん辛い時にも相談にのってくれて支えて頂きました。
公務員試験の筆記などの勉強だけでなく、このようにたくさんの人と向き合えることが出来たのは、私自身にとって得ることが多くあり視野を広げることが出来ました。
|
|
|
 |
 |
 |