合格先:東京都T類B



早稲田大学 教育学部 Y・Tさん

 

 

■講義・テキストについて
 僕は教育学部なので、入塾当初は公務員試験に課せられている法律や経済などの知識は全くなく、大きな不安を抱えていました。しかし、喜治塾の講義はとてもわかりやすく、下地ゼロの僕でもしっかり理解することができました。

 時代背景や豆知識、裏話を交えた丁寧な講義は、3時間という時間をあっという間に感じさせてくれました。一人で参考書を使って黙々と勉強していたのでは得られないであろう、深い知識と現代社会に対する問題意識を与えてもらいました。気づけば、以前はあまり関心のなかった政治や経済に大きな関心を持つようになっていました。喜治塾の講義は公務員試験のためだけの講義ではなく、実際に公務員として働く上で、また現代社会を生き抜く上で極めて重要な視点や考え方を学べる講義だったと感じています。

■論文・面接対策について
 自分では論文は比較的得意だと思っていたのですが、1回目の論文道場を受けて自分の実力のなさを痛感させられました。専門知識はもちろん、論文の基本事項さえ身についていないことが分かりました。しかし何度も練習を重ね、その度に先生に添削をして頂くことで、どこが良くないのかがわかってくるようになりました。おかげで、試験本番では納得のいく論文を書くことができました。
面接対策として模擬面接を4回行わせて頂き、先生方に細かなアドバイスを頂くことができました。話の内容はもちろん、話し方の癖や表情など、自分一人では気づきにくいことを多々ご指摘頂きました。丁寧に相談にのって頂いたおかげで、本番は落ち着いて臨むことができました。

■塾の全体的雰囲気・その他
 喜治塾は先生方や事務の方々との距離が近く、気軽に質問をすることができました。いつも明るく丁寧に接して頂けたので、ちょっとした息抜きにもなりました。
また、少人数ということもあり、必然的に毎日見かける塾生がいます。僕は当初、雑談に時間を割いてしまうことを懸念して、塾で友達は一切つくらないと決めていましたが、ちょっとしたことでだんだん友達ができていきました。しかし、しっかりした人が多いので、雑談はちょっとした息抜き程度で、お互い励まし合える良い関係が築けました。

 


 

HOME塾長からのメッセージ喜治塾の特徴塾生募集クラス・受講料無料ガイダンス・無料公開講座各種対策講座公務員試験Q&A資料請求・質問・受講相談主な内定・勤務先講師・運営スタッフ募集所在地・お問合せ先喜治塾利用案内